1月もあっというまに20日が経過しましたね。
出来事と雑感
昨年末から取り掛かってきた、就業規則、産後育休制度、キャリアアップ計画書が9割完成。
あとは、提出するだけになりました。
10名以上の会社には作成義務があるのですが、
作成していく流れで、組織のルールを言語化する必要があったので、
それをきっかけに長期的な事業の方向性もあわせて考えられました。
つくっただけで、形骸化しないように、運用とレビューを組み合わせながら進めていきたいと思います。
いいタイミングで、リモートワーク中心の業務を行う部署の方針も、言語化できました。
コーヒー=カフェだけと捉えられることが多いのですが、
製造業の要素もあったり、事業者向けの仕事もしているので、
裏側では、細々した仕事がたくさんあるんですよね。
大枠は、以下。
ルーチン業務;会社を維持するための仕事
スポット業務:メンバーの猫の手をかりたい!を助ける単発の仕事
攻めの業務:会社を進化させる(売上拡大、コスト削減、生産性向上)を目指して行う仕事
次の組織体制をイメージして、こちらもあわせて実験しながら改善をしていきます。
いま勉強させていただいているETIC.さんの社会起業塾。
こちらもいよいよ3月の成果報告会で終了。
終了してからの自走を強化するために、VBMの準備をしています。
VBMとはバーチャルボードミーティングの略です。
目的は大きく3つあります。
1)第三者の視点を入れて、組織・事業に関する事項を議論することで、事業を加速させる。
2)適切な緊張関係の中で自分の志を伝え、ビジョンに共感してくれる人や組織を開拓することで、
今後も継続的に協力してくださる方との出会いを目指す。
3)社会起業塾修了後、各団体で効果的な理事会/取締役会を実施できる力をつける。
普段親しくさせていただいている先輩経営者ではなく、今後の事業を見据えた上でアドバイスをいただきたい人を巻き込みます。
僕も2名候補者がおり、現在調整中です。
これを機会に、長期的な関係になれるよう準備をして参ります。
土日は、常陸frogsの5期戦略合宿を実施しました。
1期からのレビューをした後、未来に思考を飛ばしながら、逆算して5期に達成したいことを、ゴリゴリと議論してきました。
未来のことは、よくわからないのですが、そこで思考停止するのではなく、どんな未来を描きたいから発想していく。
未来に起こってほしいできごとを、定量的に置いてみる。仮でもいいから、フラグを立ててみる。
そうすると解像度があがって、議論の精度もあがっていきます。
これは、社会起業塾での大きな気づきですね。
来週は、銀行と先輩経営者への事業報告プレゼンと講演。
アウトプットが多い1週間になりそうです。
こういう系って、自分の準備量によって、持ち帰れる気づきの深さが変わるります。
振り子の動作のように、片方に大きく触れれば、反対側にも大きく振れるような。
しっかり時間を確保して、準備をして挑みたいと思います。